AIRBOWページリニューアル

AIRBOW製品の性能を
十分に発揮していただくためのセッティング

音の濁りを少なくする合理的なスピーカーの設置位置

 普通、ほとんどの人はリスニングポイントを部屋の中央にとり、スピーカーをD線のように部屋と並行に設置しています。しかし、これではスピーカーから出た音がまともにリスナー背後の壁で反射してしまい、不必要な定在波を生じます。これを回避するためにはリスニングポイントをG→G’に移動し、D線をD’線に移動して部屋を斜めに横切るF線上(オフセット角度5度以上)にスピーカーを設置すべきです。
 AとB・CとEの距離は、部屋の大きさによりますが50p〜1.5mは必要です。しかし、Dの距離を優先して1.2〜1.5m以下にはならないようにして下さい。
 さらに重要なことは、スピーカーの方向誤差をGあるいはG’に向かって完全に0度に設置した上で、α=α’・β=β’の誤差を数o以下にすることです。そうすればスピーカーの存在を完全に消し去ることが出来ます。
(そのためには、レーザー・セッターの使用が必須となります)

レーザー・セッターの使用法

レーザー・セッターは左図のように、リスニングポイントの前に置いて使用します。レーザー・セッターを使って左右のスピーカーの位置を精密に合わせることで、音は空間で歪むことなく綺麗に混じり合います。音場空間がそれまでの数倍の大きさになり、ひとつひとつの音がハッキリと分離して聞き取れるようになります。スピーカーの存在感や圧迫感が消え、ストレス無く音楽を楽しめるようになります。
※レーザー・セッターはAIRBOWの商品です。

 レーザー・セッターは左図のように、リスニングポイントの前に置いて使用します。レーザー・セッターを使って左右のスピーカーの位置を精密に合わせることで、音は空間で歪むことなく綺麗に混じり合います。音場空間がそれまでの数倍の大きさになり、ひとつひとつの音がハッキリと分離して聞き取れるようになります。スピーカーの存在感や圧迫感が消え、ストレス無く音楽を楽しめるようになります。
※レーザー・セッターはAIRBOWの商品です。

左右のスピーカーを別々に鳴らしながら調整しよう

 スピーカーを理想的な位置に置くのが難しい場合や、レーザー・セッターが手元にない場合でも、次のようにすればスピーカーの音質を改善できます。調整のポイントは、左右のスピーカーを別々に鳴らしながら音をチェックする所にあります。
 2本のスピーカーを同時に鳴らすと左右それぞれの音が混じり合って音場が濁り、ベストな位置を見つけるのが難しくなるため、まずCDからアンプに繋がっている線(インターコネクトケーブル)の一方を抜いて、片側のスピーカーだけを鳴らしながらスピーカーを少しだけ前後や左右に動かして「音の濁り(曇り)や広がり方」を較べます。「音がクリアーに広がって聞こえる位置」が「スピーカーの音がより良くなる位置」です。次に、反対側のスピーカーも同じ方法でベストポジションを探してください。
 さらなる音質向上を求められる時には、レーザー・セッターを使ってスピーカーの位置を追い込みます。ただし、レーザー・セッターでセットするには、上の方法で決めたベストポジションからスピーカーを動かさないといけないので、見つけたベストポジションが無効になります。そこで、レーザー・セッターでの調整と、上の調整方法を交互に何度も行い「本当のベストポジション」を見つけてください。そうすれば、機器を全く買い替えなくてもあなたのスピーカーの音(オーディオセットの音質)は、間違いなく「10倍以上向上」するでしょう。このように、ある程度の機器が揃ったら、そこからは使いこなしやセッティングがとても大切になるのです。

壁からの反射を抑えて定在波を減少させる方法

 設置するカーテンは、「遮光性1級」あるいは「簡易防音」などの種類を使えば効果が最も大きいはずです。できれば「厚手」と「薄手」のカーテンを2重に設置できるようにしておけば、カーテンの開け閉めでルーム・アコースティックを調整することができ大変便利です。カーテンを設置する場所は、「スピーカーの背後」と「スピーカーの左右」の壁が良いでしょう。「スピーカーの背後」はできれば全面に、「スピーカーの左右」はスピーカーの背後より始まって、スピーカーの前1-2mくらいまでは必要です。
 さらに低音の回り込みを防ぐために、壁と垂直方向に吸音材を配置すれば音場空間の濁りや低音のもやつきを効果的に抑えることが出来ます。